お風呂上がりにドライヤーを使わない男性が多い?!ドライヤーは使うべき!

 

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

皆さんはお風呂上がりにドライヤーを使いますか?男性の中には使わない人も多いみたいですね!中には女性でも使わない人がいるみたいです!理由は『使うほど髪の毛が長くない』『すぐ乾く』『面倒臭い』などなど男性らしい意見が多いです!

 

SNS(ツイッター)にもこのような書き込みを目にすることがあります。

 

 

そんな方に向けた記事を書いていきます。実は髪の毛が短くても、すぐ乾く人でも『ドライヤーは使うべき』!!

 

その理由を詳しくお話していきますので最後まで読んで頂きたいです。

 

 

 

 

ドライヤーを使わないとどうなる?

 

f:id:yuichan53world:20180619232944j:image

 

髪の毛が濡れた時間が長く続くと、雑菌が繁殖してしまうんですよ!髪の毛というのは雑菌にとって居心地の良い場所であり、雑菌にとって湿った髪の毛というのは最高のコンディションなのです。どんな雑菌も湿ってじめじめした環境を好みますよね。

 

雑菌の繁殖は臭いやかゆみの元になります。

 

 

 

髪が痛みやすなる

 

髪の毛が濡れている時ってキューティクルが開いた状態なんですキューティクルが開いた状態が長く続くと髪の毛はどんどん傷んでしまいます。

 

そのため半乾きのまま、自然に乾くのを待っている間髪の毛を弄ったり、そのまま寝たりして頭をどこかに当たるという行為はちょっとの摩擦でキューティクルが剥がれ落ち、パサついた髪になったり、枝毛の原因になります。

 

では濡れた髪を触わらなければ摩擦も起きないし、痛まないんじゃないの??なんて思う方がいるかもしれませんが、それだけではないんです!

 

キューティクルが開きっぱなしになっていると、髪の毛内部にある水分はどんどん髪の外へと蒸発してしまいます。

 

髪の毛内部の水分が蒸発してしまうと、やはりパサパサの髪の毛になってしまいますよ!!

 

 

頭が臭くなる原因に

 

ドライヤーを普段利用しない男性の場合、髪の毛のダメージなんて気にしない!!

 

そんな方が多そうですが、ドライヤーを使わない事で起こりうるものは、髪の毛が痛むだけではありませんよ!

 

髪の毛を濡れたまま時間をおいてしまうと細菌の繁殖を招く為、頭にかゆみを感じたり、臭くなったりしてしまいます。

 

いくら髪の毛に関心の無い方でも、頭皮が痒くなったり、臭くなるのは困りますよね!

 

また、髪の毛が短くてすぐ乾くから使わないよ!という方もいるかもしれませんが、髪の毛はすぐに乾いても、髪の毛奥の頭皮って中々乾いてくれません。

 

やはり頭皮が長時間濡れた状態では雑菌の繁殖を招き、臭いや痒みの原因に繋がりかねません。

 

 

ドライヤーを使わないと薄毛の原因に

 

将来的に薄毛に悩まされる事が多いのは女性よりも男性の方が遥かに多いです。その理由の1つにも男性がドライヤーを使わずに、髪の毛を自然乾燥させている人が多いという理由も含まれるぐらいです!

 

もちろん将来の薄毛には遺伝などの理由も大いに考えられるため一概には言えませんが、リスクがあることは頭に入れておいた方がいいでしょう!

 

 

是非この機会から、お風呂上がりは多少面倒かもしれませんがドライヤーを使って髪の毛、頭皮を乾かすようにして下さい。

 

 

 ドライヤーを使わないと薄毛になる理由

 

髪を濡れたまま放置するという事は、頭皮も濡れたまま放置されるという事です!頭皮がいつまでも乾かないとどうなると思いますか??

 

それは、頭皮が冷えてしまうことによって、頭皮の血行が悪くなってしまうんです!!

 

発毛において、頭皮の血行はとても大切で、頭皮の血行が悪くなると発毛の妨げになってしまうので薄毛の原因になりうる可能性があるのです!

 

血行が悪くなるとハゲる理由は、髪の毛に必要な栄養素は全て、血管を通して運び込まれている事。

 

血行によって運び込まれるはずの栄養素が、上手く運び込まれないと、髪の毛を充分に育てる事が出来なくなってしまいます。

 

髪の毛だけではなく、髪の毛が生える土台でもある頭皮や毛根などにも栄養素が上手く行き届かなくなってしまう事で薄毛の原因になってしまいますよ!

 

 

寝癖がつきやすくなる

 

髪の毛の形って濡れた状態から乾かした時に決まりますよね?

 

髪の毛をセットする際や、寝癖を直す際を想像してもらえたら分かるように、一度髪の毛を濡らして、髪の毛を乾かしながら形を整えていきますよね!

 

ですから、完全に乾いていない状態で寝てしまうと寝ている間に髪の毛の形が決まってしまいます。それが寝癖ですね。寝ている間は髪の毛に変な圧がかかったり、寝相によっては髪の毛が折れるような形で固定されてしまうため、朝起きた時に『とんでもない形』になっている事が...笑

 

朝は多くの方々が短い時間の中で学校や会社、友人•恋人の約束の準備をしますね!その短い時間を余計な事にさかないためにも、寝る前にドライヤーで髪を完全に乾かし、寝癖の付きにくい状態で寝る事が、翌朝の寝癖の心配も少なく済みます。

 

美容師さんやヘアースタイリストさん達がヘアーセット前のドライヤーが大切という事を聞いた事があるかもしれませんがこの理由です。

 

 

ドライヤー前の『タオルドライ』も忘れずに! 

 

ドライヤーを行う前には正しい『タオルドライ』を行いましょう!

 

強く『ゴシゴシ』拭いたり、爪を立てて拭いたりせずに、『頭の上にタオルを置き、優しく手で押し当てる』ように髪の毛を拭きましょう!!

 

 

www.offer-beauty.com

 

 

正しいドライヤーの使い方を覚えよう

 

f:id:yuichan53world:20180619233003j:image

 

『髪』は熱に弱いのです!その熱に弱い髪の毛を、さっきからドライヤーで乾かして!と連呼していますが正しい使い方をしないとドライヤーが原因で髪を痛めてしまいます。決して難しい事では無いのでサクッと頭に入る内容です。

 

しっかり目を通して頂きたいです。

 

 

 

ドライヤーの当て方

 

先程も言いましたが『髪』は熱に弱いです。ですから一ヶ所にドライヤーの風を当てすぎるのはNGです!

 

気持ちは凄く分かりますが、早く髪の毛を乾かしたいゆえに、ドライヤーを近付けすぎる行為もNGになります。

 

f:id:yuichan53world:20180619233028j:image

 

ドライヤーを当てる時は髪からドライヤーを15〜20センチほど離したところからドライヤーを常に動かし続けながら髪の毛を乾かして下さい!

 

これを守っていればドライヤーの熱が『髪』を痛める心配はほとんどありません。

 

正しいドライヤーの使い方で『髪』を乾かしましょう!

 

 

オマケ!髪の毛を早く乾かす方法

 

最後にオマケ程度で知ってもらえたらな〜と一つ紹介しておきます。

 

ドライヤーを使って髪の毛を乾かす際って、多くの方が洗面所で乾かしていると思います!

 

多くのご家庭で、お風呂を出て洗面所がある事や、洗面所には鏡がある事なんかが理由ですかね!

 

Point

実は洗面所で乾かすと、『髪の毛は乾きにくくなる』

 

洗面所は先ほどもお話しした通り、お風呂に隣接されている事が多く、またかなりの個室空間である事が多いです!

 

そんな立地にある洗面所、お風呂に溜め込まれた『水蒸気』は人の出入りと共に全て洗面所に逃げ込みます。

 

そんな水蒸気が立ちこもった洗面所で、髪の毛を乾かそうとしても、なかなか髪の毛の水分は蒸発してくれず、髪の毛はなかなか乾きません。

 

その為、髪の毛を乾かす時間を少しでも時短に済ませたい方は、洗面所以外の空気の乾燥しているお部屋で乾かした方が効率が良いですよ!

 

 

 

最後に

 

いかかでしたか?必要最低限、抑えてもらいたいポイントをお伝えしました。

 

今日の記事を読んで、次のお風呂上がりからはドライヤーを使って髪の毛を乾かす事をオススメします!

 

ドライヤーを使う事は頭皮や髪の毛のケアに繋がりますので正しい使い方で実践してみて下さい。

 

 

綺麗な肌をキープ!『ターンオーバー』周期が重要なポイント!乱れた周期を正常化!

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

皆さん、肌の『ターンオーバー』という言葉をを聞いた事がありますか??聞いた事はあってもイマイチ意味がわからないって方も少なくないと思います。

肌がガサガサしたり、すくんでいると感じてるいる人はこの『肌のターンオーバー』の周期が正常ではない可能性があります。

 

今日はそんな方に『ターンオーバー』の説明と『ターンオーバー』の周期を正常に保つ対策のお話をしていきます。

 

 

 

 

1.『ターンオーバー』って何??

 

『ターンオーバー』とは表皮の新陳代謝の事を指す言葉です!と言っても少しわかりにくいのでもうすこしわかりやすく説明します。

 

人間の肌は大きく分けて3層から出来ています。

 

•表皮:外部からの刺激を守る

 

•真皮:表皮を下から支えている

 

•皮下組織:外部からのから伝わる力

                   から体を守る

 

f:id:yuichan53world:20180619204202j:image

 

この、『表皮』『真皮』『皮下組織』の3つでターンオーバーが行われています。

 

つまり、『皮下組織』→『真皮』→『表皮』と姿形を変えながら全ての役割を果たしたいき、役目を終えたものは垢になり剥がれ落ちていき、また新しい新人代謝が始まるとという事です。

この一連の流れを肌は永遠に繰り返しており、この繰り返しの流れを『ターンオーバー』と呼びます。

 

2.『ターンオーバー』の正常周期

 

『ターンオーバー』には最適な周期があります。その最適な期間は28日になります。これは新しい細胞が生まれてから役目を終えて剥がれ落ちるまでの期間です。

 

f:id:yuichan53world:20180619204301j:image

 

この正常周期が乱れると肌のハリが無かったり、すくんだ肌になってしまいます。

 

周期が早い場合、遅い場合での症状は異なりますが、『ターンオーバー』の乱れによる肌トラブルの過半数が『ターンオーバー』が早い!事が原因です。

 

3.『ターンオーバー』が早い

 

ターンオーバーが早いと、未熟で外部からの刺激(紫外線など)に弱い細胞になってしまいます。未熟のまま表皮になってしまうと、それぞれの層で未熟な細胞が働くことになるので、十分な働きができません。

それだけではなく、肌の保湿に必要な、細胞間皮質やセラミドや自然保湿因子のNMFが十分作られなくなってしまいます。つまり未熟な角質は、保湿力がないため、カラカラと乾いていてもろい角質になってしまいます。硬いものは割れて、柔らかいものは割れませんね!肌にも同じ事が言えるという事です。

保湿力がなくもろい角質はダメージに弱いので、刺激やダメージを受けるやすく、刺激やダメージを受ける事によって、角質が硬化してしまいます。

さらに悪循環は続きます。未熟な状態で角化してしまった、パサパサで硬い角質は、剥がれ落ちるときに必要な酵素が十分ではないので中々剥がれ落ちることが出来ず毛穴に溜まっていってしまいます。

しかしターンオーバーは早まっているため、下からはどんどん未熟な細胞が角化され続けるという悪循環の連続になってしまいます。

 

4.『ターンオーバー』が遅い

 

ターンオーバーが遅いということは、肌の生まれ変わりが遅いということになるので、古い角質がいつまでもくっついているということになります。

日焼けや傷のダメージに対する回復も遅くなり、メラニンが沈着しやすくなり、シミの原因に繋がります。

角質はすでに死んでいる細胞のため、いつまでも肌に残ってると、硬いごわごわした汚い角質になります。その結果、見た目がごわついた汚くて硬そうな肌に見えてしまいます。

 

5.『ターンオーバー』が乱れる原因

 

5-1.間違ったスキンケア

 

f:id:yuichan53world:20180619204327j:image

 

洗顔前に手を洗っていない

•ゴシゴシ力強く汚れを落とそうとしている

•熱いお湯、冷たい水で洗顔している

•シャワーで直接流している

•1日何度も洗顔している

洗顔後、タオルで擦るように拭いている

 

※この記事にの最後に洗顔について書いた記事のリンクを貼り付けておきますので詳しく知りたい方はお手数お掛けしますがそちらをご覧下さい。

 

 

5-2.睡眠不足

 

『ターンオーバー』は人間が深い眠りについている際に分泌されると言われている『成長ホルモン』によってターンオーバーは行われています。一般的な時間帯としては夜の10時から午後2時頃までが1番活発なので、ここで深い眠りについていないとターンオーバーが乱れる可能性があります。

 

5-3.栄養不足

 

ビタミンやミネラル、タンパク質などが細胞を修復する役割を持っており、これらの栄養が不足する事でターンオーバーの乱れを引き起こす可能性があります。

 

5-4.加齢

 

歳を取っていくにつれて人間は多くの機能が低下していきます。残念ながら...

もちろん細胞も同じように機能の低下がおこります。細胞の機能が低下すると、細胞が本来の働きができないため若く、健康の時は28日で出来ていた『ターンオーバー』がこの日数で行われず、時間がかかってしまいます。

 元々28日で生涯を終える肌細胞が長生きするとどうなるのか??

 

角質が硬くなり、剥がれにくい角質になり、毛穴に角質が溜まるようになってしまいます。

 

6.ターンオーバーの正常化

 

6-1.角質培養

 

この『角質培養』とは何か?

 

それは早く剥がれ落ちてしまっている角質を剥がれ落ちないように手助けをするケアの事になります。

 

方法は簡単で、肌に触らないようにします。肌を触るという行為は『ターンオーバー』が早まっている角質には大きなダメージを与えています。洗顔時も絶対に強く擦ってはいけません。泡で優しく洗うイメージで手のひらで顔を洗うイメージを捨てましょう。

 

洗顔後は、保湿を心掛けて化粧水をたっぷりつけるといいでしょう。

 

6-2.ターンオーバーを助ける食生活

 

食生活を見直し、ターンオーバーの働きを正常化する手助けをしてあげましょう。

皆さんもよく耳にする事のある『ビタミン』の摂取を心掛けましょう!主にビタミンA•B•C•Eの摂取を心がけます。

 

ビタミンA:トマト、スイカ、レバー、うなぎ

 

ビタミンB:赤身、豚肉、レバー、大豆、卵         

                    秋刀魚、カツオ

 

ビタミンC:野菜とフルーツ全般

 

ビタミンE:かぼちゃ、アボカド、アーモンド

 

6-3.睡眠をよくとる

 

『ターンオーバー』に1番大切なのが睡眠になります。睡眠中に発生する成長ホルモンがターンオーバーのもっとも重要な鍵になります。

22時から13時に多く成長ホルモンが分泌されると言われています。この時間にしか出ないわけではないのでこの3時間だけ寝ればいいわけではなく、最低でもこの時間をふくむ6時間は寝るように心掛けましょう。

 

仕事の関係でどうしてもこの時間に寝ることが出来ない方も多くいらっしゃると思います。成長ホルモンは眠りについて数時間後から分泌され始めますので同様に最低でも6時間以上の睡眠を心掛けましょう。

 

 

7.最後に

 

どうでしたか?今日は肌の『ターンオーバー』についてお話していきましたが『ターンオーバー』を理解し、ターンオーバーの乱れを正常化する為の知識を身に付けられたでしょうか?

 

是非この記事を頭の片隅におき、明日からの生活を見直し、綺麗な肌をキープしましょう!

 

 こちらの記事に洗顔方法の詳しい説明をしていますので気になった方は合わせてご覧ください。

yuichan53world.hatenablog.com

 

 

 

 

顔の『角質』はムリに取っちゃダメ!ツルツル毛穴になる正しいスキンケア

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

顔の毛穴が黒ずんでいたり、鏡越しの自分を見て毛穴が目立つ...そんな方に向けて正しい角質対策をご紹介していきます。

この記事を読んで、あなたもツルツル毛穴を目指しましょう!!

 

〜今日のコンテンツ〜

 

 

 

1.角質とは?

 

f:id:yuichan53world:20180618215102j:image

 

『角質』とは毛穴に詰まった皮脂の事です。これは本来の役割として、毛穴に雑菌やゴミが入るのを防ぐ役割があります。ですので悪い物ではありません。

 

問題なのは、この『角質』が固くなり、毛穴全体を塞いでしまったり、毛穴を大きく広げてしまうことが問題なのです。

 

毎日洗顔をしていても、皮脂だけではなく、皮脂に古い角質、ホコリ、女性であれば落としきれなかったファンデーションが絡み合い、毛穴を塞いでしまう強力な存在になります。

これを放置していると、ニキビの原因になったり、黒ずみの元になってしまうので早めの対応が必要です。

 

2.『角質』は自然排出されるもの

 

『角質』というのは本来ならば自然に排出されていくものです。人間の肌は大体1ヶ月周期(28日)周期で生まれ変わります。この生まれ変わりを『ターンオーバー』と呼びます。肌の細胞は肌の下から、この1ヶ月周期で表皮に向かって押し出されてきます。すると今まで表面にいた肌の細胞は役目を果たして剥がれ落ちていきます。『角質』も同じで『ターンオーバー』が進むにつれて毛穴から押し出される形で排出されます。

 

 この『ターンオーバー』の周期が狂う事で、本来役割のある角質ですが、悪さをしてしまう原因になるのです。ここで『ターンオーバー』の乱れの原因をいくつか紹介していきます。

 

2-1.間違ったスキンケア

 

f:id:yuichan53world:20180618215133j:image

 

 間違った洗顔方法を行なっている事で、肌にダメージを与えたり、無理に角質を剥がしてしまうことによって『ターンオーバー』を早めることに繋がってしまう事があります。

 

2-2.睡眠不足

 

『ターンオーバー』は人間が深い眠りについている際に分泌されると言われている『成長ホルモン』によってターンオーバーは行われています。一般的な時間帯としては夜の10時から午後2時頃までが1番活発なので、ここで深い眠りについていないとターンオーバーが乱れる可能性があります。

 

2-3.食生活の乱れ

 

ビタミンやミネラル、タンパク質などが細胞を修復する役割を持っており、これらの栄養が不足する事でターンオーバーの乱れを引き起こす可能性があります。

 

3.角質を無理に取るとどうなるのか?

 

3-1.肌にダメージ

 

 角質をピンセットや毛穴パック等で無理やり除去している人も少なくないと思います。毛穴パックを貼ると角質がゴッソリ取れてる反面、肌も一緒に剥がれてしまいます。

 

肌が一緒に剥がれると、まだ完成していなかった未完成の肌が表皮になり、ターンオーバーを早めることになります。未完成の肌は弱く脆く刺激に弱いです。よってこれが乾燥を招いてしまいます。

 

ピンセットによる除去も毛穴周りの皮膚を傷つけてしまい、その傷からピンセットに付着していた細菌が入り炎症を招くとともにニキビの原因にもなります。

 

3-2.角質が出来やすい体質になる

 

最初に説明しましたが『角質』とは毛穴に雑菌やゴミが入るフタのような役割があり、その角質をごっそり取ってしまうということは毛穴の穴が大きく開いた状態になります。取った直後の毛穴はスッキリした感覚ですが数日後にはまた角質が発生することが大体です。

角質除去後の毛穴は大きく開いているため角質の材料である皮脂、古い角質が入り放題のためまたすぐに新しい角質が出来るのです。

 

3-3.毛穴が大きくなる

 

角質を無理やり取り除くことは、角質がが出来やすくなるだけではありません。毛穴に詰まっているものを抜いたり、詰めたりを繰り返す中で毛穴が大きく広がってしまい、毛穴が目立つようになってしまいます。

 

4.正しい角質対策

 

4-1.オリーブオイルで角質除去

 

f:id:yuichan53world:20180618215200j:image

 

角質の主成分は皮脂なので、皮脂と同じ成分であるオリーブオイルを塗ることで、角質と混ざり合い、角質を溶かして除去する事が出来ます。この方法なら毛穴や肌を傷めることなく除去が、可能です。

 

 方法は手を綺麗に洗い、手のひらでオリーブオイルを垂らします。この時オリーブオイルをしばらく手のひらで体温と馴染ませることでより効果を発揮します。

その後角質の気になる部分にオリーブオイルを塗り、1分程度放置した後塗った部分を指で優しくマッサージします。マッサージ後はティッシュかコットンでオリーブオイルを綺麗に拭き取りましょう。この時擦るように拭き取ると肌を傷つける可能性がらありますので気を付けましょう。

 

最後に、洗顔をして完了になります。洗顔にてオリーブオイルを完全に除去しないとオリーブオイルも皮脂と同じ成分なので毛穴を塞ぐ原因になります。

 

4-2.洗顔方法を見つめ直す

 

f:id:yuichan53world:20180618215239j:image

 

 

洗顔前に手をきれいにする

強くゴシゴシ洗わない

適度な水温で洗顔する

適度な洗顔回数

タオルで優しく拭き取る

 

yuichan53world.hatenablog.com

 

 

こちらの記事で洗顔について詳しく説明していますので一度こちらをご覧ください。

 

 

洗顔後は肌が乾燥しやすくなります。乾燥肌は毛穴が広がる原因になり、ものが詰まりやすく角質が出来やすい環境ですので、保湿をしっかり行いましょう。

 

5.最後に

 

今まで『角質』を無理やり取っていた方も多かったのではないでしょうか?

この記事を読んで、今まで自分が行なっていたケアを見つめなおしてツルツル毛穴を目指しましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

舌が真っ白い!口臭の原因『舌苔』の対処方法!

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

あなたの『舌』は綺麗なピンク色でしょうか?かがみ越しに確認してみて下さい!ピンク色ではなく、真っ白い色をしていたらそれは『舌苔』の付着によるものです。舌の健康状態が良くありません...

 

また舌苔には、口臭の原因にもなります!

 

そこで『舌苔』の正しい対処方法を教えていきます!どんな時に、舌苔が発生してしまうのか、こちらもしっかり頭に入れておきましょう!

 

舌が真っ白だと清潔感もなく、においだけではない問題にもなりかねませんね!

 

 

 

 

『舌苔』とは?

 

f:id:yuichan53world:20180617103543j:image

 

舌苔という言葉は聞いたことがある人でも、詳しい正体を知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

舌苔とは舌の表面が覆う苔状のモノを現す名称です。これは口内が乾燥している時に発生しやすいのが特徴で『口臭』の原因になります。『舌苔』は細菌の塊なので嫌な臭いを発生させてしまいます。

 

色は白い事が多いですが、ひどい場合だと、黒ずんだ色になる事もあります。これは真菌の感染が原因で抗生物質の使用時等に多く見られます。

 

つまり、薬を服用した際に多く見られるということですね!!

 

『舌苔』が出来る原因

 

口の中が綺麗に掃除出来ていない

 

これが1番の原因と言っても過言ではありません!

 

『舌苔』はお口の中の細菌や食べかす、剥がれた粘膜等が舌に付着して、白いかたまりになります。『舌』をよ〜く見ると細かい突起がたくさんあり、この突起の間に食べかすや剥がれた粘膜がたまり細菌にとって絶好の住処となっています。

 

口の中を清潔に保つことで改善の見込みがあります。

 

 

唾液が不足している

 

  唾液にはお口の中のを洗い流すという効果があり、唾液によってお口内の汚れを流してもらう事が出来ます。なので唾液が少なくなるとお口内の汚れが流れず、溜まってしまう事で舌苔の発生原因になってしまいます。

 

ちなみに唾液が一番減る時間は以下の通りです!

 

Point
  • 緊張時
  • お昼前(空腹時)
  • 寝起き

 

こまめに水分補給を心掛けてみてください!またはガムを噛むことも効果的ですよ!!

 

口の乾燥に敏感になる事が大事ですね!

 

 

『舌苔』除去は口臭予防に

 

すべての舌苔を除去してください。と言っているわけではありません。どんなに健康的で、口内を常に清潔に保っていても、微量の舌苔まで取り除くのは不可能です。

 

舌が舌苔に埋め尽くされていて、舌が真っ白!そんな方は口臭の原因になってしまう為、除去が必要です。

 

   口臭の主な原因になっている成分はご存知ですか?

 

硫化水素という成分が口臭の主な原因になっています。一体どのように硫化水素が発生してしまうのかというと、食べかすや剥がれた口内の粘膜が細菌によって腐敗された時に発生してしまいます。

 

つまり...

 

『舌苔』を除去することは、口臭の主な成分である硫化水素の発生元を取り除くことができるため、口臭予防に大きな効果を発揮しますよ。

 

 

『舌苔』の正しい除去方法

 

これらの方法を試す前に、まずは歯磨きを見直して、日々の食事で発生する、食べカスの除去を今一度確認してみて下さい!!

 

『舌ブラシの使用』

 f:id:yuichan53world:20180617103629j:image

 

『舌苔』の除去は舌専用のブラシを使用します。

 

間違った方法で除去すると舌の表面を傷つけ、味覚センサーも痛めてしまうので気をつけましょう。爪でひっかくように取り除こうとしたり、歯ブラシでゴシゴシしてはいけません。

 

意外と知らない人が多いですが、舌専用のブラシというものが発売されています!

 

ネットや薬局、コンビニでも『舌ブラシ』の販売をしているところもあり、比較的安くて簡単に入手が可能なので『舌ブラシ』を必ず使用して下さいね!!

 

舌専用ブラシは、歯ブラシとは全く違い、ブラシ部分がかなり柔らかく作られているため、舌の表面を傷つけることなく、舌苔の除去ができます。

 

 

 

強い力で磨かない

 

舌にびっしりとついた物の正体を知ると、不快に感じ始めてしまい、すぐに綺麗にしたくなる心理はわかります。

 

かと言って力強く擦り、一度で落とし切ろう!なんて事は絶対に思わないで下さいね!!

 

 強い力で舌をゴシゴシ擦ってしまうと舌を傷つけてしまい、味覚センサーを痛めてしまいます。力はかけずに優しく行いましょう。

 

f:id:yuichan53world:20180617103846j:image

 

舌ブラシは奥から手前に動かす

 

 舌ブラシを使用する際は口の奥側から手前側に動かします。舌ブラシを前後に往復させたり、手前から奥に動かすのはやめましょう。手前から奥に舌ブラシを動かすと舌苔中の細菌が喉に送り込まれる危険性があるからです。

 

1日1回朝に行う

 

 舌苔のお掃除は歯磨きとは違い、1回の掃除では綺麗になりません。毎日少しずつ綺麗になり、毎日舌の掃除をする事で舌苔が付着してしにくい舌になっていきますので舌を傷つけないように優しく毎朝1回の頻度で継続しましょう!

 

力強く擦ることができないため、一回のブラッシングではきれいになったことを体感することはできません。1週間、長ければ1カ月と長い目で見て、掃除をしましょう!

 

*ただし一日一回朝に行うのは舌に付着した、舌苔が気になる間だけです。気にならない程度になったら、意識的に掃除する必要は有りません。

 

鏡を見ながら掃除する

 

 舌の全体に舌苔が付着していることより、部分的に付着していることが多いです。舌苔が付着しているところだけを、舌ブラシで掃除しましょう。舌苔が付着していないところはブラシを当てる必要はありません。

 

舌苔が付着していないところまで、毎日ブラッシングを行ってしまうと、舌の味覚センサーを傷つけてしまう恐れがありますの、気を付けましょう!

 

 

裏技編

 

『はちみつ』を使用する

これは市販されている『はちみつ』を小さじ一杯ほどすくい、舌の上に乗せて塗っていきます。ただこれだけになります。

 

f:id:yuichan53world:20180617110017j:image

 

『はちみつ』に含まれているプロテアーゼという成分が、舌苔を分解や殺菌してくれる効果があるため、舌に触れることなく舌苔の除去が可能ですよ。舌を傷つける心配がなく、はちみつをなめるだけなので、家にいるときであればいつでもできますね!

 

とは言うもののわざわざ、はちみつを買って、舌に塗るのは面倒くさいという方がほとんどだと思います!

 

そんな時は、『はちみつ配合』の飴を舌の上でなめるのも効果的ですよ!なめすぎて虫歯にならないように注意してくださいね!笑

 

 

 

最後に

 

 いかがでしたか?

 

舌のケアをしていないという方もまだまだたくさんいるのが現状で、今回の記事を読んで『舌苔』の事を詳しく知る事が出来た方はこれを機に舌のケアを今日から始めていくことをオススメします!

毎日の積み重ねで綺麗で健康的な舌状態をキープしましょう!

 

 

今日から実践『ワキガ』対策3つの方法

 

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

 雨続きでジメジメして過ごし難い季節になりましたね...

湿気の多い季節は実際の気温以上に過ごし難い日々も少なくなくありません..

 

 気温が上がったり、体感温度が上がるにつれて気になってくるのが『汗』による体臭問題が挙げられます(><)

 

 

 そこで今日は夏本番前に知っておきたい!簡単に出来る3つの『ワキガ』対策についてお話ししていきます。

 

今日のコンテンツ

 

 

 

そもそも『ワキガ』って何??

 

f:id:yuichan53world:20181206192512j:image

 

 『ワキガ』と聞いて何となくのイメージが出来る方が大半だと思いますが、原因と仕組みを理解して、効果的な対策を取り組み、ワキガの臭いを抑えましょう

 

『ワキガ』とは?

 

ワキガとは別名で腋臭症(えきしゅうしょう)という正式な名前が付けられています。

 

病気によるものではなく、体質によって脇から臭いを発生させてしまうものです。

 

 

『ワキガ』の原因は?

 

これは皆さんも想像通りかと思いますが、『汗』がワキガの原因です。人はみんな汗かくのに、ワキガの人とそうでない人がいますよね??

 

それって汗の量だと思っていませんか??

 

f:id:yuichan53world:20180610201103j:image

 

実は汗をかく量が原因に繋がってるわけではないんです!

 

ワキガの元になっている、汗線の働きと数が人によって違いがある事が関わっています!

 

まず始めに、汗線には2種類あるという事です!

 

1つ目・・・エクリン線

2つ目・・・アポクリン線

 

 

〜エクリン線〜

 

エクリン線とは暑い時や運動した時などに体温調節として出す汗が出る汗線の事です!

 

ここから出てくる汗は99パーセントが水。残りが塩とサラサラした汗が出てきます。

 

つまり、ここから出てくる汗はワキガの原因にはなりませんね!

 

 

アポクリン腺

 

ワキガの原因はこちらにあります。

 

アポクリン腺から出てくる汗には脂質やタンパク質、アンモニアなどを含んだ汗が出てきます。

 

このアポクリン線から出てくる汗が出てきた際に、皮膚に存在している菌が、この汗を餌として分解する事でワキガの臭いを引き起こしています。

 

このアポクリン線が多い方がワキガと呼ばれるのですが、現在の日本においては約10人に1人くらいの割合の方が該当者と言われています!

 

この数字を聞いても多いのか?少ないのか?分からないかと思います。

 

日本外の国の割合と比較すると一目瞭然。

 

外国人の方では約10人中7人がこのワキガ気質に値するのです!

 

つまり、日本人のワキガ人口はかなり低いということです!

 

なので余計にワキガの方が煙たがられてしまうが事実です。

 

 

『ワキガ』対策3つの方法

 

〈食事に気を配る〉

 

食べ物によっては取りすぎる事で『アポクリン腺』を活発にしてしまう食材があります。

 

ワキガの臭いに関わる場合がありますので注意していきましょう。

 

 

f:id:yuichan53world:20180610190841j:image

 

〜オススメの食べ物〜

 

・植物性脂質・・・

ごま脂・オリーブオイル

 

アルカリ性食品・・・

梅干し・メカブ・きのこ(しいたけ)・わかめ・ひじき・果物(バナナ、りんご、グレープフルーツ)・豆腐・野菜(ほうれん草、里芋、なす、ごぼう、人参、じゃがいも、小松菜)

 

f:id:yuichan53world:20180610190901j:image

 

アルカリ性食品には脂肪臭を防ぐアスパラギン酸が含まれています!

 

・その他・・・

緑茶・ほうじ茶・ショウガ・酢

 

これらの食材はワキガを完全に止めることは出来ませんが体臭に効果のある食材ですので少しでも臭いを抑えてくれる食材ですので積極的に摂取し臭いの抑えましょう。

 

〜食べ過ぎ注意〜

 

・動物脂質

肉・バターなど乳製品・ジャンクフード・卵

・その他

辛いもの・マヨネーズ・マーガリン・スナック菓子

 

f:id:yuichan53world:20180610190915j:image

 

これらは食べ過ぎる事によってアポクリン腺の刺激に繋がる食材ですが、量に気をつけ大量摂取しないように心掛けましょう。

 

ワキ毛の処理

 

ワキ毛にアポクリン腺から出た汗の臭いが絡みつき、臭いが落ちにくくなる原因の1つです。これを防ぐためにワキ毛の処理をしましょう。

女性の方であれば医療機関での永久脱毛がオススメです。

男性であれば短く剃ることで臭いを抑えることに繋がります。

 

〈注意点〉

ワキ毛の処理を行う際に気をつけたいポイントが2つ。

 

毛を引き抜く

  これは毛穴が開き炎症を起こすのが1つとアポクリン腺の刺激につながり、汗の分泌が増えてしまい逆効果に繋がるのでやめましょう。

 

 

脱毛クリームの使用

 これは女性にありがちですが、脱毛クリームの成分は刺激がとても強いためアポクリン腺を活発にしてしまう恐れがあり、毛を引き抜くのと同様に汗の分泌が増えてしまい逆効果に繋がる恐れがあります。

 

 

通過性の良い衣類の着用

 

清潔にする事も大切ですが、雑菌が繁殖しにくい環境作りも大切です。

雑菌が繁殖しにくい環境とは通過性が良く、湿度が低いところになります。

 

 

〜通過性の良い衣類 〜

 

・綿(コットン)

・麻

・絹

 

〜通過性の悪い衣類〜

 

・ポリエステル

・アクリル

 

 

ありがちな間違った対策!逆効果な対策?!

 

 ここまで効果的な対策を紹介してきましたが最後にありがちな間違った対策のお話をしています。間違ったワキガ対策ではすぐに臭いが発生したり、ワキガの悪化に繋がりかねないので注意が必要です。

 

汗をかかないように水分を控える

 

ワキガの対策で汗をかかないようにする事には効果がありますが水分摂取を控えて汗を抑えるのは大きな間違いです。水分を取らないと汗の中の臭い成分の濃度が高まり臭いを強くしてしまう大きな原因になります。

 

頻繁に洗う

 

常にワキを清潔に保つことがワキが予防につながるというのは皆さんご存知かもしれませんが、1日に何度もシャワーを浴びたりゴシゴシ洗う事によって肌の乾燥を招き、皮膚を保護するため、大量の皮脂を分泌します。それによってワキガ臭の悪化に繋がる恐れがあります。

 

 

最後に

 

これまで『ワキガ』に最適な対策を紹介し、またやってはいけない対策の紹介をしました!

『ワキガ』は体質で仕方ない事なのですが、我々の日本には『ワキガ』体質の方が10パーセント程しか居ないという環境で肩身の狭い思いをされている方も多いかと思います。

かといって匂いの強い香水や柔軟剤の使用によって誤魔化しをしようとすると『エチケット』のつもりが返って逆効果に繋がってしまうので今日紹介した対策で最低限の臭いに抑え、汗の季節も乗り越えましょう(><)

 

 

『Instagram』にショッピング機能追加! 国内でEC機能導入!

 

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

  ここ数年でSNSソーシャルネットワークシステム)の普及が大幅に進んでいるのは皆様ご存知かと思います。その中でも今日は『インスタグラム』の新機能についてお話ししていきたいと思います!

 

  皆さま『インスタグラム』は利用しているでしょうか?『インスタ映え』という言葉が一世を風靡し多くの方に認知されいるのではないでしょうか??ちなみに私は毎日活用しています!笑 多くの芸能人達も利用していますね〜

 

  若者の間で多くの方々が利用している『インスタグラム』ですが、今まであっても良さそうでなかった機能の追加が決まりました!

インスタグラムに投稿されている商品がそのまま購入出来るのはとても便利ですね〜!!

 

  

 

〜今日のコンテンツ〜

 

 

 

 

 

『インスタグラム』ショッピング機能の追加

 

  その機能は今月5日に発表されました!『インスタグラム』の醍醐味は画像投稿ですね!その投稿画像からECサイトへのリンクを可能にする『ショッピング機能』が日本国内で開始されました。

  まずはスタートトゥデイの「ゾゾタ(ZOZOTOWN)」やベイクルーズ、「ボタニスト(BOTANIST)」らがパートナーとして参加をしています。今後はビジネスアカウントの利用を拡大する計画が行われているようです。

もっともっとこの機能が普及して色々なものがインスタグラムから購入出来るようになるのが大変待ち遠しいですね〜。笑

 

   実はアメリカでは日本より一足先に、去年からこの新機能が試運転されていたんですね〜。

 

    各登録ブランドは在庫を登録するカタログを作成した上で、商品を画面上でタグ付けするだけでショッピング機能の利用ができるというものであり、アフィリエイトなどの広告収入は一切発生しないというものみたいです!

 

ショッピング機能追加の背景

 

  スーザン・ローズ(Susan Rose)インスタグラム製品マーケティングディレクターは導入の背景を「これまでインスタグラム上で気になるアイテムを発見しても、次のステップが取れないという課題があった。インスタグラムは素敵な商品との出合いの場。ウインドーショッピングの感覚で使って欲しい。ファッション感度の高い日本で機能をスタートできることをうれしく思う」と語る。

  ショッピング機能は一足先に2017年3月にアメリカで発表されていたもので、今年3月以降は世界で順次利用を拡大してきました。日本でも購入などユーザーとしての利用はできたが、日本の企業が利用できるようになるのは、これが初めてです。

 

具体的な利用方法

 

  ブランドアカウントは1つの画像に対し、商品名と価格の表示付きタグを最大5つ設定可能であると説明がある。5つのタグの中には商品名と価格が表示される!また、タグから商品のズーム画像にアクセスしたり、他のタグ付けされた画像を見れるページに飛ぶことも可能になるようです。

f:id:yuichan53world:20180606194941j:image

 

  商品購入時はブランドアカウントの投稿写真のタグをクリックする事で商品購入に進めるようです!

 

まとめ

 

  アメリカでの1年間にわたる試運転を経てようやく日本に導入された機能である、『ショッピング機能』だが、今後多くのビジネスアカウントの増加に伴い、インスタグラムから多くの商品購入が可能な日も近いですね〜!

 

『iPhone』依存対策としてアップル社が発表した意外な新機能とは?!

 

 

皆さんこんにちは。ゆいです!🙋‍♀️

 

 近年よく耳にする『〜ながらスマホ』誰もが一度は聞いたこと、耳にした事があるかと思います。『歩行しながらスマホ』『ご飯を食べながらスマホ』挙げだしたらキリがありませんね。この現象を世間は『スマホ依存症』と呼ぶ事もあります。依存症という言葉を聞いて良い意味を想像する方は居ませんね。その通り、良い意味ではなく、悪い意味です。笑

 

 これは世の中が便利になっていく中で、スマートフォン📱一つで色々な事が出来すぎてしまうのが大きな原因と考えられます。例えば、スマートフォン一つでインターネット接続はもちろん、電子マネーの内臓機能によってスマートフォンをかざすことで支払が可能になり財布を出す必要がなくなります。とても便利で財布からお金を探す手間、時間を省くことに役立つ一方で、スマートフォンに触れている時間が伸びているのが一目両全です。

 

 この現象の中でiPhone」への中毒性に対する批判が多く寄せられることに対応し、米国アップル社が新機能を発表しました!

 

f:id:yuichan53world:20180605215946j:image

 

今日はこの米国アップル社が今月4日に発表した新機能についてお話ししていきたいと思います。

 

 

 

 

アップル社が導入した意外な新機能とは?!

 

 今月4日に米国アップル社が発表したiPhoneの新機能追加の大まかな内容としてはiPhoneユーザーへ一時的に端末利用を止めるための手助けをする機能」を発表しました。

 

これは長時間の端末利用者に向け強制的に端末利用に制限をかけちゃうぞ!!そんな機能になります。アップル社の定めた一定時間の継続された利用によって制限がかかるものみたいです。

 

f:id:yuichan53world:20180605220004j:image

 

 いつでもどこでもネット環境に繋がれたら、離れた人とのコンタクトを取るために便利とされてきたアイテムなだけに一時的にユーザーに端末利用をやめるのを手助けする機能の発表には世間を驚かせています。

 

一部の人たちから「お金を払って通信契約」して、端末を使っているのになんてことをするんだ!!といった声が上がってきてもおかしくなさそうですね。汗

 

 

 

具体的な4つの新機能内

 

 では一体どのような手段によってユーザーに端末利用をやめさせる手助けをするのか?皆さんも一番の関心がある箇所ですね!

 

 米国アップル社の発表した対策ツールには、【iOS12】から通知が一切表示されなくなる「Do Not Disturb」機能のアップデートや通知を管理する新しい方法などが含まれています。またユーザーが夜間に見逃した通知を要約した新しい「グッド•モーニング画面」の表示やアラートをグループにまとめてユーザーに送り回数を減らすといった機能も加わるようです!

 

最も顕著な機能強化は「スクリーン・タイム」と呼ばれるツールで、何となく想像がつく方もいるかもしれませんが、個々のアプリの利用時間や、通知を最も多く送るアプリなどを表示し、特定のアプリに時間制限を設定したり、制限時間に近づくと利用者に使用をやめるよう知らせたりする機能も備えると発表しました。

 

 この機能では制限時間になれば、アプリは自動停止をするようです。時間制限の機能は「iCloud(アイクラウド)」経由で複数の端末間で同期されると発表されています。

 

 

親による子供の端末制限システムの導入

 

  近年では「スマートフォン」の普及により、早い子であれば小学生から「スマートフォン」を手にする子供達も増えています。これには家庭ごとの考え方があるので何とも言えない部分ではありますが、やはり小さなお子様が「スマートフォン」に依存し、勉強や遊びといった子供の本業をおろそかにしない為にも親が子供の端末使用を制限する『ペアレンタルコントロール』の新たな機能も追加が行われます。

 

f:id:yuichan53world:20180605220024j:image

 

 これは親が特定のアプリやアプリのカテゴリーを使用不可とする時間を選択できるようにする機能であり、通話機能や教育プログラムなど一部のアプリは常時に使用可能にできるそうなので従来の携帯電話の役割は充分果たしてくれます。

 

 

いつからアップデート可能か?

 

皆さん最後に気になる点は、この新機能を含む【iOS12】は一体いつからアップデート可能か?という所だと思います。

 

残念ながら、現段階でははっきりといつアップデート可能ですよ〜という報告はありませんでした...

しかし、iOSのアップデートは毎回、新型のiPhoneの発売時期と重なることがほとんどであるため、新型iPhoneの発売がされる2018年の9~10月の可能性が高いと多く予想されています。。

 

 

※追加(10/8)

10月からiOS12にアップデート可能となり、iPhoneの依存対策が使用可能となりました。

 

f:id:yuichan53world:20181008230150j:image

 

こちらの写真は『スクリーン タイム』機能の確認ページのスクリーンショットになります。

 

どのアプリをどのくらい自分が使用しているかを秒刻みで正確に表示してくれる機能になります。

 

自分が多く使用しているアプリや機能が順番にグラフ表示させますので、大変見やすい表示方法になっています。

 

 

まとめ

 

 長々と長文に渡り説明してきましたが最後に今回追加される新機能をおさらいしておくと

 

      1.Do Not Disturb

      2.グッド•モーニング画面

      3.スクリーン・タイム

      4.ペアレンタルコントロール

 

 以上の四つの新機能の追加が発表されました。本来の「携帯電話」の役割として、名前の通り『持ち運び可能な電話』であるように、どこにいても誰とでも電話のやりとりが可能なアイテムから時代の変化にともいない数多くの機能により様々なことに多様化され始めている「スマートフォン」。今や『持ち運び可能なパソコン』に移り変わっていきましたね。この事で今や大きな社会問題になっている『スマホ依存症』と一人でも多くの人が向き合っていかなければならないと私は思います。『スマホ依存症』により大きな事故や事件に巻き込まれてる事実を再確認していく事で皆さんの考え方が変わっていくかもしれませんね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!